LAICHIブログ

〜新米看護師の雑記帳〜

励ますことよりも大切なこと

こんにちは、LAICHIです!

先日、正式に宮越先生のお話をブログで記載する許可を頂きました。

ですので今日も大好きな「宮越先生」のお話をしようと思います。

 

 

有名な”小野田寛郎”さんのお話です。

私なりの解釈も加えて、このお話をさせて頂きます。

 

皆さんは小野田寛郎さんをご存知ですか?

 

戦争が終わっても、フィリピンで一人で戦い続けていた人です。

 

戦後、どうやらそういう人がいるという話になり、探しに行きましたが出てきません。

投降を呼びかけてもそれに全く応じなかったそうです。


何故なら


戦争が終わったと伝えても、小野田さんは戦争が終わっていないと思っているから、出てきようがないということです。

戦争が終わったと言われても、戦争は続いてると信じているから、敵の策略だと思うわけです。

 

ではそんな小野田さんをどうやって連れ戻したのか?

それは当時の実際の上官がフィリピンまで行って、小野田さんに武装解除の命令を出したそうです。

 

上官が来てくれたから、出て来て、今までの戦いをやめて、戻って来たという話です。

 

 

ですが、調べてみると

どうやら小野田さんは戦争が終わったことは知っていたそうです。

小野田さんは陸軍中野学校という場所で諜報活動の訓練を受けていました。

現地で入手したラジオを短波受信機に改造して、世界中の情勢を把握することができていたそうです。

 

何故知りつつも戦い続けてたのか?

 

それは彼の信念だと。

信念が彼を戦わせ続けていたのだと。

 

先にも述べましたが、小野田さんは”陸軍中野学校”で諜報を行う訓練を受けていました。

そこでの教えは、当時の日本軍が行なっていた玉砕をしてはならず、

最後の一人になっても戦え。

というものでした。

捕虜になっても死んではならず、主力撤退後も任務を全うするように教え込まれていました。

師団長からも

「玉砕は一切まかりならぬ。3年でも、5年でも頑張れ。必ず迎えに行く。それまで兵隊が一人でも残っている間は、ヤシの実を齧ってでも兵隊を使って頑張ってくれ。いいか、重ねていうが、玉砕は絶対に許さん。わかったな。」

と日本軍の戦陣訓を全否定する訓示を受けています。

 

なので自分は戦い続けるんだという信念を持っていたというわけです。

だから小野田さんを変えることができたのは、実際の上官だけだったというわけです。

 

 

そしてこれはよく考えてみると

私たちにとって遠い話ではないということです。

昔、辛いことがあって

あの時辛かった。

もうとっくにそんな出来事は終わっているのに、

まだ嫌なことや辛いことが起こるんじゃないか?

と思って戦争を続けている人がいるかもしれないということです。

 

ちょっとしたことが、空襲の警報に聞こえて逃げ出したくなるような人がいるかもしれないということです。

そして何かあったら、身を守るため何かをしなきゃいけないと思い込んでいる人がいるかもしれないということです。

 

ですので、悩んでいたり、苦しんでいたりする人がもし周りにいた時は

励ましたり、否定をするのではなく

その人の世界観に合わせてお話をする。

そうすることで、戦争はもう終わったんだと思えるのではないしょうか?

何か変わりたいと思っている人いませんか?②

こんにちは、評論家になりつつあるLAICHIです(笑)

明日は予定がるので今夜2記事更新しておきます。

前回は”宮越大樹”先生の「1%でも変わればいいんだ」というお話をさせていただきました。

 

laichi04.hatenablog.com

 

 

今日はまた違ったお話をしようと思います。

これは”アンソニー・ロビンス”さんのお話です。

彼は世界的に有名なコーチなのですが、その人のお話をしようと思います。

 

それは運命は変えることができるというものです。

運命なんてない、人生は自分で切り開くものだと思っている方がいると思います。

私もそう思っていました。

ですがこれはスピリチュアルな話とは少し違います。

 

例えば

道を歩いていて、向こう側から歩いてくる人と肩がぶつかったとしましょう。

皆さんはどう対応しますか?

私は「あ、すいません」と謝罪をします。

ですが中には「なんだこら!」と怒る人もいると思います。

この違いはなんでしょうか?

 

それはその人の世界観です。

人は日々、小さいものから大きなものまで、自分で何かを選択して生きています。

食事だってそうです。

「今日はカレーにしよう」「今日はパスタにしよう」

大抵は無意識に行なっているとは思いますが、全て自分の選択です。

 

世界観が運命を形作ります。

 

その人の世界観、いわゆる価値観が

外界から反応に対して、感情を作り出します。

そしてその感情を元に、行動が生まれます。

 

先ほど話した、肩がぶつかった時のお話も

肩がぶつかる

ぶつかってしまって悪いな。と思い

すいません。と謝罪の行動を取る人もいれば

 

肩がぶつかる

なんやこいつ。と思い

どこ見てんねん!と怒る人もいるというわけです。

 

そして行動はパターン化、習慣化されます。

そしてその人を形作っていくというものです。

肩がぶつかる程度の話なら良いでのすが、人生には大事な選択する時があると思います。

そんな時にどんな選択するのか?損をするのか、得をするのか?は、その人の世界観が決めているということです。

 

まず①世界観がある

  ②世界観から生み出される感情がある

  ③その感情によって行動を選択する

  ④行動はパターン化する

  ⑤パターン化した行動によって行き着く先が決まる

  ⑥いわゆる運命が決まる

のではないでしょうか?

私なりの解釈ですが、、、

 

ですので、上手く行かないと感じている人はあなたの世界観を変えてみてはいかがでしょうか?

知っていてもなかなか変えるのは難しいと私自身が実感していますが、、、

以上、LAICHIでした!

 

何か変わりたいと思っている人いませんか?①

こんにちは、LAICHIです!!

私は自己啓発の話が大好きです。

ただ知識はあっても実践するのって一人では難しいですよね。

私はいわゆる”評論家”になりつつありますが(笑)

 

私は常日頃から変わりたいと思い続けています。

自分を好きなるって難しいことですよね。

今日はそんなお話をしようと思います。

 

私は自己啓発の話を聞くのが好きなのですが

私の尊敬する大好きな人に「宮越大樹先生」という方がいます。

残念なことにお会いしたことはありませんが、、、

その人が、”1%変わればいい”というお話をしていました。

それは毎日1%ずつでも今の自分を改善していけばいいんだ。ということです。

 

そのお話を私なりの解釈でお話をしようと思います。

 

人は何か欲しいと思った時、すぐ手に入れたくなってしまうものです。

こんな人間になりたいと思ったらそこを目標にして「今日から変わるんだ!」

と走り出してしまうものです。

私の場合はそれでいつも失敗します。

 

例えば、痩せたいと思うと

漠然と○kg減らすんだと、食事制限や運動をする人がいます。

そして体重計に乗って数グラム単位しか減っていないことに落胆する人が多いと思います。

中にはダイエットに挫折してします人もいると思います。

もちろん継続して、日々の積み重ねを作っていける人も多いとは思いますが。

 

大切なのはそこなんです。

日々の小さな積み重ねを1つ1つ作っていく。

 

宮越先生は言いました。

成長は1日1%でいいんだと。

1、01を365乗するといくつになるかご存知ですか?

およそ38になるそうです。

 

1日1%何か改善することで1年後には38倍になっているということです。

これは数字上でのお話なので、1年で38倍の人間になるというのは難しいと思います。

でも!

今より何かを変えたい人、変わりたい人は漠然と大きな目標を思うのではなく

1日1%何か改善できることを探してみるのはいかがでしょうか?

 

 

呼吸不全について

こんにちは、LAICHIです!!

先日、”動脈血ガス分析”いわゆる血ガスについて解説しました。

 

laichi04.hatenablog.com

 

今日はその血ガスが関係してくる病気、”呼吸不全”について勉強しようと思います。

呼吸がしづらいなんて怖い病気です。

それでは始めていきます。

 

 

 

 

 

①呼吸不全ってなに?

外呼吸(一般的に呼吸のこと)によって動脈血ガスが異常な値を示し、そのために生体が正常な機能を営むことができない状態を呼吸不全と言います。

なぜこんなに難しく言うのでしょうか、、、

 

簡単にすると、呼吸が障害されることで血液ガスのデータが悪くなって、正常な呼吸を行うことができないということです。

 

血液ガスのPaO2が60mmhg以下の状態が呼吸不全と診断されます。

そして

PaCO2が45mmhg以下のもの⇨Ⅰ型呼吸不全

PaCO2が45mmhg以上のもの⇨Ⅱ型呼吸不全

と分けます。

 

つまり低O2血症あるいは高CO2血症の状態を呼吸不全といいます。

 

ですので高CO2血症を伴わない低O2血症だけの状態をⅠ型呼吸不全

高CO2血症を伴う低O2血症の状態をⅡ型呼吸不全といいます。

 

わかりやすく砕くと、酸素の圧力が低いだけの状態をⅠ型。

そこに二酸化炭素の圧力が高い状態が加わるとⅡ型ということでしょう。

 

 

②原因は?

低O2血症の原因は

・換気血流ミスマッチ

・シャント

・拡散障害

・肺胞低換気

の4つの状態が関与しているそうです。

 

一方、高CO2血症を起こす主な原因は肺胞低換気です。

 

●換気血流ミスマッチとは?

換気が減少した肺胞の毛細血管の酸素含有量は減少します。

そして換気が減少していない正常な肺胞も、その分一生懸命に酸素を取り込もうと頑張っているのでこれ以上酸素を取り込むことができません。

結果、肺胞全体の酸素含有量は低下します。

 

●シャントとは?

肺胞気と毛細血管血とが全く接触しない状態のこと言います。

これでは酸素を取り込むことができません。

 

●拡散障害とは?

肺胞と肺毛細管との間に細胞浸潤や結合織の沈着が起こり、肺胞内のガス(酸素など)が毛細血管血に到達しにくくなること。

肺胞と肺毛細管との間に邪魔なものがあるということですね。

 

●肺胞低換気

呼吸中枢、呼吸筋の障害による低換気のこと

 

 

③症状は?

呼吸不全の症状は

・低O2血症に起因するもの

・高CO2血症に起因するもの

この2つに分かれます。

 

●低O2血症によるもの

 ・呼吸困難

 ・頻呼吸

 ・チアノーゼ

 ・PaO2が50前後で視野、色覚の異常

 ・PaO2が30~50で見当識や記憶障害、不穏の出現

 ・PaO2が30以下で意識消失

 

●高CO2血症によるもの

 ・頭痛

 ・うっ血乳頭

 ・振戦

 ・脳血流の増加⇨脳圧亢進⇨脳浮腫

 ・アシドーシスによる意識障害

 

 

④治療は?

治療は急性期と慢性期に分けて行います。

●急性期

 ・低O2血症⇨酸素投与、侵襲的人工呼吸器管理

 ・呼吸アシドーシス⇨気道確保、非侵襲的陽圧換気療法、侵襲的人工呼吸器管理

 ・酸素輸送の改善⇨循環管理(心不全治療など)、貧血や栄養の管理

 

●慢性期

 ・呼吸リハビリテーション⇨口すぼめ呼吸、腹式呼吸、吸入、運動療法

 ・在宅酸素療法

 ・非侵襲的陽圧換気療法による在宅人工呼吸療法

 

 

 

 

以上が呼吸不全についてです。

難しいですね(汗)

症状をしっかりと把握して、患者さんを観察できるようにしておきたいです。

 

以上、LAICHIでした!!

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

盲腸っていう病気。それなんだ?

こんにちは、LAICHIです!!

今日は職場で初の夜勤なので、昼間に更新です。

初夜勤、緊張しています(汗)

 

そして今日は一般に盲腸と言われている”虫垂炎”について勉強しようと思います。

先日、身内が虫垂炎になり手術をしたので、改めて調べてみました。

では始めます。

 

 

 

 

 

①虫垂ってなに?

ご存知とは思いますが、大腸は

盲腸

結腸(上行結腸⇨横行結腸⇨下行結腸⇨S状結腸)

直腸

で構成されています。

 

長さは約170cmもあります。

 

そして盲腸の先に垂れ下がるようについているものが”虫垂”と呼ばれる部分になります。

 

 

虫垂炎とは?

虫垂が異物や糞石などによって閉塞し細菌感染を起こすことで発症しまする炎症です。

 

幼児期以降に増え始め、学童期が一番多いそうです。

 

採血の結果で”白血球(WBC)が20000を超えていたら、穿孔(穴が開くこと)や腹膜炎が考えられます。

 

 

③症状は?

発熱(37~39度)

腹痛

悪心、嘔吐

が一般的な症状です。

 

痛みは始め心窩部の漠然とした痛みから始まります。

 ※これは虫垂の圧が上昇することで内臓痛が発生するためです。

そして悪心、嘔吐も伴います。

 

そして進行してくると痛みは右下腹部に移動し持続的で激しい痛みが襲ってきます。

 ※これは炎症が腹膜まで及んでいるためです。

その痛みに加えて

筋性防御⇨腹壁が緊張して板状に触れること

ブルンベルグ徴候⇨腹壁を圧迫した後、急に離すと強い痛みを発すること

 

 

④痛みの場所

進行した場合に起こる右下腹部の痛みの場所は以下の通りです。

 

マックバーニー点

虫垂の付着部

右前上腸骨棘と臍を結ぶ線の外側1/3の点

 

ランツ点

虫垂の先端

左右前上腸骨棘を結ぶ線の右外側1/3の点

 

クーメル点

臍の右下1〜2cmの点

 

 

⑤治療は?

急性虫垂炎や穿孔腹膜炎の併発が起こっていれば、早期の”虫垂切除術”をします。

開腹して行うこともありますが、今は基本的にカメラをお腹の中に入れる腹腔鏡を使用した手術になります。

 

虫垂切除術の場合は2時間ほどで手術自体は終わります。

入院期間も約1週間ほどと短いです。

 

手術をせず抗生物質の投与による治療を行う場合もあります。

 

それは

・圧痛があるが白血球数が1万以下

・圧痛があるが腹膜刺激症状がない

       ※腹膜刺激症状⇨筋性防御やブルンベルグ徴候のこと 

 

この場合は手術をせず保存的に経過をみます。

 

 

 

以上が”虫垂炎”のお話になります。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

以上、LAICHIでした!!

 

 

 

 

血ガスって難しい、、、

こんにちは、LAICHIです!

やっと引越しがひと段落しました。

だがまだ、ゴチャゴチャな部屋です(笑)

 

今日は私が避けてきた”動脈血ガス分析”について勉強しようと思います。

理科が苦手な私にはさっぱりです(汗)

では勉強していきます。

 

 

 

 

 

①血ガスってなに?

肺でガス交換された動脈血を採取し、血液に含まれるガスを分析する方法です。

これによって呼吸不全の有無病型重症度治療の経過を知ることができます。

動脈血酸素分圧(PaO2)動脈血二酸化炭素分圧(PaCO3)pHを測定します。

 

 

②項目と基準値は何があるのか?

●動脈血酸素分圧(PaO2)⇨臥位:100-0.4×年齢 座位:100-0.3×年齢

●動脈血二酸化炭素分圧(PaCO3)⇨40±5

●pH⇨7.40±0.05

●動脈血酸素飽和度(SaO2)⇨およそ96%以上

●炭酸水素イオン(HCO3-)⇨24±2mEq/L

●肺胞気動脈血酸素分圧較差(AaDo2)⇨10Torr以下を正常

 

はい、難しいです(笑)

必要だと思う項目を私なりに砕いていきます。

 

 

③結局どういうこと?

●PaO2

これは血液中に溶け込んでいる酸素量に比例した酸素分子の圧力です。

PaO2が60Torr以下を呼吸不全と定義します。

 

●PaCO2

これは血液中に溶け込んでいる二酸化炭素量に比例した二酸化炭素分子の圧力です。

肺胞換気量の指標になります。

PaCO2の上昇、つまり二酸化炭素が増えるということは肺胞での低換気を示します。

PaCO2が上昇しているとpHが下がります。

その結果、アシドーシスをきたします。

逆にPaCO2の低下は肺胞での過換気を示します。

 

つまり↓

 

・肺胞換気が低下してPaCO2が上昇する⇨pHは下がる:呼吸性アシドーシス

・肺胞換気が増加してPaCO2が低下する⇨pHは上がる:呼吸性アルカローシス

ということです。

 

以上がざっくりとした”動脈血ガス分析”の説明になります。

イオンなんて単語が出てくるとわからない。

これは先生に教えてもらおう!

と、思いました。

 

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

以上、LAICHIでした。

 

 

明日までお休みします

こんにちは、LAICHIです!!

ブログを3日も更新していません。

ただいま絶賛引っ越し中ですので、ネット環境が整う明日までブログはお休みします。

目を通してくれている方、すいません。


以上、LAICHIでした!!