LAICHIブログ

〜新米看護師の雑記帳〜

お腹が痛い!ガスも便も出ない!それって腸閉塞では?

こんにちは、LAICHIです!!

先日腹部疾患として”虫垂炎”を勉強しました。

 

laichi04.hatenablog.com

 

 

今日は”腸閉塞”、一般的に”イレウス”と呼ばれている病気について勉強していきます。

 

 

 

 

 

①腸閉塞とは。

腸閉塞とは、腸管内容物の通過が障害された状態です。

 

腸閉塞は、病態によって4つに分けられます。

 

共通の症状は

排ガス(オナラ)の停

排便の停止

腹部膨満

嘔吐

脱水

などがあります。

 

 

②腸閉塞の分類

腸閉塞は

機械的イレウス

機能的イレウス

の2つに分類されます。

 

機械的イレウスは腸管が機械的(物理的)に閉塞した状態をいいます。

機能的イレウス腸管の運動麻痺により腸内容物が停滞した状態をいいます。

 

そして、機械的イレウス

単純性(閉塞性)イレウス

複雑性(絞扼性)イレウス

の2つに分類されます。

 

つまり、単純な物理的閉塞なのか複雑な物理的閉塞なのかということになります。

 

機能的イレウス

麻痺性イレウス

痙攣性イレウス

の2つに分類されます。

これは麻痺による腸管運動の低下なのか、痙攣による腸管の収縮なのかということになります。

 

 

単純性(閉塞性)イレウスって?

単純性イレウス

機械的イレウスのうち腸間膜の血行障害がないものをさします。

 

●まず症状として

・間欠的な疝痛

・悪心

・嘔吐

・排ガス、排便の停止

・腹部膨満

・金属音の聴取

・レントゲン撮影にて、二ボー像を認める

があります。

 

●治療は

イレウス管による腸管内容物の吸引と減圧

輸液による脱水と電解質の補正

抗生物質の投与が行われます。

内科的治療では改善がみられない時は”外科的治療”を選択します。

 

 

複雑性(絞扼性)イレウスって?

機械的イレウスのうち、腸間膜の血行停止による腸管壊死を伴うイレウスのことです。

急激な症状悪化が考えられるため、緊急手術が要することがあります。

 

●原因としては

・腸重積症

・ヘルニア嵌頓

・腸軸捻転

などによるものがあります。

 

●症状としては

・急激な嘔吐

・持続する腹痛

・Wahi徴候

・筋性防御

・ブルンベルグ徴候

・白血球の上昇

・血圧低下

などがあります。

 

●治療の大半は

緊急手術⇨絞扼の解除、腸管壊死部分の切除

が行われます。

 

 

麻痺性イレウスって?

腸管壁の神経、筋が影響を受けて、腸管運動が麻痺したイレウスのことです。

 

●原因としては

・子宮外妊娠

・外傷による腹腔内出血

・術後の腸麻痺

・腸間膜血管閉塞

などがあります。

 

●症状は

・嘔吐

・排ガス、排便の停止

・腹痛

・腹部膨満がみられます。

 

●治療は

腹膜炎などの原疾患に対する治療が施されます。

イレウスに対しては単純性イレウスのように保存的な方法を主体とします。

腸管運動を促進するために、ネオスチグミンやメトクロプラミドを投与します。

 

 

 

 

以上が腸閉塞についての内容となります。

看護として携わる際は症状を把握、観察していきましょう。

以上、LAICHIでした。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

脂質異常症その2

こんにちは、LAICHIです!!

今日は前回に引き続き脂質異常症について勉強していこうと思います。

 

laichi04.hatenablog.com

 

 

今日は”高LDLコレステロール血症”と”HDLコレステロール血症”、”高トリグリセライド血症”について勉強して行きます。

この2つがどのように発症し、どのようにして”動脈硬化”へと繋がっていくのかをお話しします。

 

 

 

 

 

①高LDLコレステロール血症について

高LDLコレステロール血症の発症は

遺伝性

生活習慣

が関係しています。

 

●遺伝性

 ・家族性の高コレステロール血症がある

 ・家族に高脂血症の既往がある

 

●生活習慣

 ・過食

 ・運動不足

 ・喫煙など

 

これらが発症に強く関り、高LDLコレステロール血症を発症します。

 

発症すると

血管内膜に侵入したLDLが酸化、変性します。

その変性したものがマクロファージに貪食されることで、コレステロールが過剰に蓄積し、これが粥状硬化の初期病変となります。

 

これが進行すると動脈硬化へと進展していきます。

 

 

②低HDLコレステロール血症について

HDLコレステロール血症の発症は

遺伝性

続発性

生活習慣

が関係しています。

 

●遺伝性

 ・家族性の低HDLコレステロール血症がある

 ・タンジール病がある

 

●続発性

 ・高トリグリセライド血症がある

 

●生活習慣

 ・過食

 ・運動不足

 ・喫煙など

 

これらが発症に強く関わり、低HDLコレステロール血症を発症します。

 

HDLコレステロール血症では

HDLコレステロールが減少することで、余分なコレステロールを細胞から抜き取れなくなります

 

その結果、動脈硬化が起こっていくというわけです。

 

 

③高トリグリセライド血症について

高トリグリセライド血症は高LDLコレステロール血症や低HDLコレステロール血症ほど動脈硬化との関連性は高くありません。

 

しかしメタボリックシンドロームの一つの病態として存在している場合が多いため、注意が必要です。

 

 

 

 

以上が3つの内容になります。

前回、勉強した脂質異常症についての補足のような形で書きました。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

以上、LAICHIでした!!

 

脂質異常症に注意!

こんにちは、LAICHIです!!

昨夜、体重が大台に乗りました(笑)

最近は少し食べ過ぎです、、、。

そこで、今回は”脂質異常症”について勉強していこうと思います。

 

 

 

 

 

脂質異常症とは?

脂質異常症

・血清コレステロールや血清トリグリセライドの異常高値を示す”高脂血症

HDLコレステロールの異常低値

などを総称して呼ぶようになりました。

 

いずれの病態も動脈硬化の危険因子であるため、早期発見と早期治療が重要です。

 

 

脂質異常症の分類方法

脂質異常症

血清LDLコレステロール

HDLコレステロール

血清トリグリセライド値

によって診断を行います。

 

そして治療方法の選択や治療経過把握のために分類する必要があります。

分類方法は

原因に基づいて分類する方法

増加するリポ蛋白の種類によって分類する方法表現型

の2つがあります。

 

 

③原因に基づいて分類する方法

脂質異常症の原因は様々です。

・遺伝因子によるもの⇨原発脂質異常症

・生活習慣によるもの⇨続発性脂質異常症

と分類します。

 

原発性には

・遺伝子異常

・家族歴があるもの

などがあります。

 

●続発性には

生活習慣の乱れ⇨過食、運動不足、喫煙

・基礎疾患がある⇨糖尿病など

・薬物によるもの

などがあります。

 

これらの原因によって

高LDLコレステロール血症

HDLコレステロール血症

高グリセライド血症

などへと繋がっていきます。

この3つについては、下記に記載しております。

 

 

laichi04.hatenablog.com

 

 

そして最終的に動脈硬化が進行していく。というわけです!!

 

 

④表現型による分類方法

リポ蛋白のうち、どれが増加しているかによって分類する方法が一般的には用いられます。

分類はⅠ〜Ⅴ型に分類されます。

 

● Ⅰ型

カイロミクロンが上昇する

 ※カイロミクロン

食品から吸収した脂質を筋肉などエネルギーが必要な場所に運びます。

そしての残りを肝臓へ運ぶ役割を担っています。

その後、肝臓で再合成され、VLDLコレステロールとなります。

 

● Ⅱa型

LDLコレステロールが上昇する

 ※LDL

役割はカイロミクロンと同じで、肝臓で再合成され、VLDLコレステロールとなります。

 

● Ⅱb型

LDLコレステロール、VLDLコレステロールが上昇する

 ※VLDL

肝臓で合成された脂質を全身の抹消組織まで運ぶ役割を担っています。

その途中、中性脂肪が分解され、筋肉や脂肪細胞に送られます。

残りはIDLにかわります。

 

● Ⅲ型

CMレムナント、VLDLレムナントが上昇する

 ※レムナント

残り物、という意味です。

VLDLやカイロミクロンなどのリポ蛋白がリパーゼによって分解されて生じる中間代謝産物です。

 

● Ⅳ型

VLDLコレステロールが上昇する

 

● Ⅴ型

カイロミクロン、VLDLコレステロールが上昇する

 

難しいですが、上昇するリポ蛋白の種類によって脂質異常症を分類しているということですね!

 

 

⑤治療方法

治療方法には以下のものがあります

生活習慣の改善

食事療法

運動療法

薬物療法

です。

 

●生活習慣の改善

 ・禁煙

 ・過食はしない

 ・脂身、乳製品、卵黄は控えて、魚類や大豆製品の摂取を増やす

 ・野菜、果物、海藻類の摂取を増やす

 ・食塩を含む食品の摂取を控える

 ・アルコールの過剰摂取を控える

 ・有酸素運動を毎日30分は行う

などがあります。

うーん、全く当てはまらない(笑)

強いていうなら、アルコールはあまり飲みません!

 

●食事療法

日本食動脈硬化の予防に有用と言われています。

肉類や卵類の摂取を控え、魚介類や大豆製品、果物、野菜、海藻類の摂取を増やしましょう。

減塩も必要です!!

私はファーストフードが多いので気をつけなければ、、、。

 

運動療法

運動療法は血清脂質値の改善や血圧低下、インスリン抵抗性を改善します。

その結果、動脈硬化メタボリックシンドロームの予防、治療効果があります。

運動内容としては、速歩やジョギング、水泳などの有酸素運動

1日30分以上行う

週に180分以上行う

です。

なかなか大変ですが、毎日の積み重ねが大切になってきます。

 

薬物療法

コレステロール血症にはコレステロール降下薬を用います。

そして、高トリグリセライド血症にはトリグリセライド降下薬を用います。

 

脂質異常症治療薬の注意すべき点は副作用です。

その1つとして”横紋筋融解症”があります。

特に腎機能障害のある方に起こしやすいです。

症状としては、骨格筋細胞の融解、壊死により

 ・筋肉痛

 ・脱力

 ・CK上昇

 ・赤褐色尿

などを起こします。

これは発見が遅れると、急性腎不全に陥るため注意が必要です。

 

 

 

以上が脂質異常症の内容になります。

動脈硬化が進むと、脳梗塞など怖い病気の原因にもなります。

日々の生活習慣を改めてみるのも大切かもしれませんね(汗)

 

以上、LAICHIでした!

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

Basedow病ってなんですか、、、

こんにちは、LAICHIです!!

今日は夜勤ですので昼間から更新です。

 

先日、甲状腺疾患の方にお会いしたので、今日から少しずつ甲状腺疾患について勉強していこうと思います。

今回は”甲状腺機能亢進症”の”Basedow病について勉強していきます。

 

 

 

 

甲状腺ってなに?

甲状腺喉頭と気管の外側にある左右の葉と、左右の葉をつなぐ岐部からなる内分泌腺です。

形は蝶々のような形をしています。

 

甲状腺はホルモンを分泌し、全身の臓器や組織に作用します。

主なものを以下に挙げます。

 

・熱産生作用⇨基礎代謝率を上昇させる

・心臓に対して⇨心収縮力と心拍数を増加させる

・糖代謝に対して⇨消化管からの糖の吸収を促進させ、血糖値をあげる

・神経系に対して⇨脳の発育を促進

成長の作用⇨身体、脳の正常な発育と骨格の成熟

 

この甲状腺の機能が亢進した場合の1つをBasedow病といいます。

好発は主に20〜40歳代の女性です。

 

 

②症状は?

主な症状は

・精神的高揚

・多汗、暑がり

・血圧の上昇

眼球突出

びまん性甲状腺

頻脈

 この3つをメルゼブルグの3徴候といい、代表的な症状となります。

・食欲亢進、下痢、腹痛

・ばち指

・手指振戦

・筋力低下

骨粗鬆症

・前脛骨の浮腫

・体重減少

・過小月経

 

たくさん症状がありますね!!

甲状腺のホルモンは全身の細胞に作用して代謝を調節しています。

ですでの異常をきたすと全身に症状が出るというわけですね!

 

 

③治療は?

甲状腺

アイソトープ治療

手術による治療

これらが主に行われます。

 

●抗甲状腺

 ・ほとんどの患者で使用できる

 ・外来治療が可能

 ・機能低下症にならない

 ↓ しかし

 ・寛解率が低く、治療期間が長い

 ・副作用の頻度が高い(無顆粒球症)

 

アイソトープ治療

甲状腺はヨードを取り込む性質を持っています。

”131I”と呼ばれる放射線を放出するヨード(131Iカプセル)を内服して甲状腺内部から放射線を照射する治療です。

この照射された放射線によって、甲状腺細胞が減少するというものです。

 

 ・比較的効果が早い

 ・確実性が高い

 ・外来でも可能

 ↓ だけど

 ・甲状腺機能低下症のリスク

 ・Basedow病が悪化する可能性

 

●手術

 ・甲状腺摘出術、甲状腺亜摘出術

 ・効果が早い

 ・確実性が高い

 ↓ でも

 ・甲状腺機能低下症のリスク

 ・反回神経麻痺

 ・副甲状腺機能低下症のリスク

 

動機や振戦、頻脈といった交感神経症状については対症療法としてβ遮断薬を使用するそうです。

理由)甲状腺ホルモンは体内の交感神経β受容体を介する作用を亢進させるため、この受容体を遮断することで症状が軽減する。

難しいですが、甲状腺ホルモンが交感神経の亢進の作用に関わっていて、その道を遮断してしまうということですかね!

 

無顆粒球症

甲状腺薬の副作用として現れるものです。(およそ0、4%)

白血球や顆粒球の数が激減し感染症を併発する危険性が高くなります

甲状腺薬使用中は定期的に顆粒球数を測定する必要があります。

 

 

Basedow病ってこんな疾患だったんですね!!

びっくりです。

以上、LAICHIでした!!

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

過呼吸って怖いですよね、、、

こんにちは、LAICHIです!!

昨日は”肺胞低換気”について勉強しました。

 

今日は”過換気症候群”について勉強していこうと思います。

一般的には”過呼吸”と呼ばれています。

学生の頃、クラスに一人は居たのではないでしょうか?

今日はそれについて詳しく学んでいきます。

 

 

 

 

 

過換気症候群ってなんだ?

体内の炭酸ガス産生量に対して肺胞換気量が大きくなった状態です。

PaCO2が正常値の35〜45Torr以下に低下します。

 

呼吸の調節は

・行動調節系

・科学調節系

・神経調節系

によって行われています。

PaCO2が低下するとこれらの調節系が働き、換気量が低下することなどによって、正常の呼吸へと戻っていきます。

 

 

②原因は?

過換気症候群心理的要因が呼吸中枢を過度に刺激することによって調節障害をきたしている状態です。

そのため行動調節系の影響が大きいです。

 

要因となるものは

●低酸素血症

 ・高地

 ・肺疾患

 

●呼吸器系の疾患がある

 ・肺炎

 ・喘息

 ・気胸など

 

●心血管系の疾患がある

 ・心不全(うっ血性)

 ・低血圧など

 

代謝性疾患

 ・アシドーシス

 ・肝不全

 ・甲状腺機能の異常

 

●精神、脳神経疾患がある

 ・心理的要因

 ・中枢神経系の感染

 ・腫瘍

 ・脳血流の循環不全など

 

●薬物による誘発

 

●その他、発熱や疼痛、パニック発作など

 

精神的なものに加え、呼吸や循環に関わるものが原因となるんですね!

 

 

③症状は?

過換気症候群では様々な症状が出現します。

●呼吸器系

 ・呼吸困難

 ・頻呼吸

 ・胸部不快

 ・絞扼感

 

●脳神経系

 ・PaCO2の低下による呼吸性アシドーシスが起きる

 ↓

 ・低カリウム血症や低カルシウム血症が起きる

 ↓

 ・しびれ、痙攣、

 ・脳血流の低下による眩暈や頭痛

 

●循環器系

 ・頻脈

 ・不整脈

 

●精神系

 ・不安感

などです。

過換気になり、呼吸困難が出現するだけでなく、身体のあらゆるところに影響を及ぼします。

そして呼吸困難や頻呼吸などが精神的な不安感を感じさせます

 

 

④治療は?

過換気症候群を起こした人は混乱している場合が多いです。

そのためまずは、安静と不安感の軽減に努めます。

 

必要に応じて、抗不安薬を使用し、発作の沈静化を図ります。

また必要であれば、酸素投与も行います。

 

日常生活においてアルコールやカフェインの摂取を避けるといった指導も必要になってきます。

 

よく過呼吸では紙袋を使用して呼吸を促す方法を目にしたことがあるのではないでしょうか?

しかしこれは発作後に無呼吸や低換気を起こし、O2濃度の低下を認める場合があります。

行う場合は、SPO2の値をモニタリングしましょう。

 

 

 

 

以上が過換気症候群についての内容になります。

紙袋を使うことって危ないんですね!!

知ることができてよかったです。

 

以上、LAICHIでした。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

肺胞低換気をもっと詳しく!!

こんにちは、LAICHIです!!

皆さんはお盆をいかがおすごしですか?

私は仕事です(汗)

今はMy Wayを聴きながらブログを書いております。

 

以前、呼吸不全と動脈血ガス分析について説明させていただきました。

 

laichi04.hatenablog.com

laichi04.hatenablog.com

 

今日は”肺胞低換気症候群”について勉強していきます。

個人的に呼吸器は結構好きです(汗)

 

 

 

 

 

①肺胞低換気症候群の原因ってなに?

肺胞低換気症候群は肺胞換気量を規定している機序の異常が原因と考えられています。

 

そして、肺胞換気量を規定している部位は

呼吸中枢

呼吸筋

肺胞構造

に大別されています。

 

さらに、呼吸中枢に影響を与えているのは呼吸中枢調節系です。

 

この呼吸中枢調節系は

行動調節

科学調節

神経調節

に分類されます。

この中で、肺胞低換気に関連する要因は科学調節の反応性低下です。

 

うーん、つまり

呼吸中枢の科学調節の機能が低下することが肺胞の低換気に深く関わっていて

あとは呼吸筋や肺胞構造の異常が原因ということですね!!

 

 

②症状は?

・日中の傾眠

・起床時の頭痛

・低換気に伴うチアノーゼ

・軽度の呼吸困難

・多血症

・肺高血圧症

が認められます。

 

そして右心不全まで進行してくると浮腫(むくみ)などが生じます。

 

しかし軽度の場合は、全身倦怠感(体がだるい)のみのことが多いそうです。

 

 

③症状をもっと具体的に!

1)肺胞低換気が起こる

2)覚醒時の低換気や睡眠時の呼吸障害が発生

3)PaO2の低下 PaCO2の上昇 pHの低下=呼吸性アシドーシス

3)中途覚醒(睡眠時に目が覚める)

4)肺血管攣縮が起きて肺高血圧と右心不全が起こる

4)不整脈の発生による突然死のリスク

4)交感神経系の賦活化による高血圧

4)内分泌機能の障害による成長障害や糖尿病のリスク

4)造血機能亢進による多血症

4)深い睡眠の欠如による日中傾眠、集中力低下、抑うつ状態、不眠症のリスク

4)睡眠時の過剰な体動

 

肺胞が低換気状態になるだけで、様々なところに障害が起こるんですね(驚)

 

 

④治療は?

治療は

薬物療法

酸素療法

非侵襲的陽圧換気療法

があります。

 

薬物療法

呼吸刺激や心不全への対策と治療を目的に行います。

・テオフィリン徐放製剤

プロゲステロン製剤

・アセタゾラミド(ダイアモックス

・ループ利尿薬(心不全に対して)

 

●酸素療法

在宅での酸素療法を開始、指導します。

しかし高度の高炭酸ガス血症を認める場合はCO2ナルコーシスを引き起こす危険があるため注意が必要です。

 

●非侵襲的陽圧換気療法

重症になると気管切開や人工呼吸器が必要にもなります。

 

CO2ナルコーシス

血中のCO2濃度の上昇により意識混濁をはじめとする中枢神経症状が出現することです。

酸素を投与しても肺胞が低換気だと、入ってきた酸素(酸)を体外に十分に排泄できず、身体の中に酸が溜まってしますのです。

 

 

 

以上が”肺胞低換気症候群”の内容になります。

酸素を投与しすぎることって怖いんですね!!

勉強になりました!

 

以上、LAICHIでした!!

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

 

喘息について

こんにちは、LAICHIです!!

私は幼い頃、喘息がひどく毎日薬を飲んでいました。

今日は喘息について勉強していこうと思います。

 

 

 

 

 

①喘息ってなんだ?

喘息(気管支)とは気道の慢性炎症により気道狭窄や気道過敏性の亢進が起こります。

 

 

②原因はなに?

喘息の危険因子は個体因子環境因子とが複雑に絡み合って形成されます。

 

個体因子

 ・遺伝子素因

 ・アレルギー素因

 ・気道過敏性

 ・性差

 ・出生時低体重 

 

環境因子

 ・アレルゲン

 ・ウイルス性呼吸器感染症

 ・大気汚染

 ・喫煙

 ・食品物

 ・薬物

などがあります。

 

※気道過敏性

⇨喘息患者の気管で刺激に対して過敏に反応し、気管支が収縮することを言います。

 

 

③症状は?観察項目は?

 ●観察項目は主に

 ・バイタルサイン

 ・呼吸音

 ・喘鳴の有無

 ・咳嗽の有無、性状

 ・痰の有無、性状

 ・呼吸困難の持続時間や時間帯

などです。

 

咳嗽は乾性、湿性どちらもあります。

痰は白色であれば、気道感染を起こしていない可能性があると考えます。

 

●聴診

痰がらみなどがなければ、呼気時に連続性ラ音を聴取します。

Jonsson分類(聴診所見)

0:喘鳴を聴取しない

1:強制呼気時のみの喘鳴

2:平穏呼吸下で呼気時のみに喘鳴を聴取する

3:平穏呼吸下で呼気時、吸気時ともに喘鳴を聴取する

4:平穏呼吸下で吸気、呼気ともに喘鳴を聴取するが弱い。そして呼吸音そのものも弱い。

 

 

④治療は?

薬物療法が主になります。

第一選択薬は吸入ステロイドです。

そして吸入ステロイドと同時に吸入できる配合薬も状態に合わせて使用していきます。

 

また治療ではありませんが、日常生活の管理として

気道感染に注意して、ハウスダストダニペットなどの感作アレルゲンがあれば掃除や環境の工夫を行なってください。

喘息教室などもあるので、通ってみるのも良いでしょう。

 

 

以上が喘息の内容になります。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました!!

以上、 LAICHIでした!!